近鉄奈良線生駒駅から徒歩15分
(ご連絡頂きましたら生駒駅まで車でお迎えに上がります)
子どもの不登校、ひきこもりでお悩みのお母さんのためのカウンセリングルーム

営業時間: 9:00〜17:00  定休日: 不定休 

  1. ブログ
  2. 不登校
  3. 今年はお母さんの心を大切にする一年にしていきましょう!!
 

今年はお母さんの心を大切にする一年にしていきましょう!!

2025/01/01
今年はお母さんの心を大切にする一年にしていきましょう!!

 新しい年を迎えても、不登校のお子さんは特に変わらない生活をしているかもしれません。でもお母さんは気分を新たに、新しいことに挑戦したり、新しい作戦立てたりしてみませんか。

 私はここ数年スケジュール帳に少しだけお金をかけるようにしています。探してみると色んなスケジュール帳が売っています。昨年は開運ルーティン手帳というのを使いました。毎月一回1時間zoom講座も付いて、開運習慣を身につける前向きな話を聞いて思考がポジティブモードに変化していきました。そしてガントチャートの使い方も学び、毎日手帳を開ける癖をつけることもできました。

 今年はpure life diaryというコンサル要素のある手帳にしました。自分のことについて色々質問が載っていて、それに答えていくことで自分に向き合い、今まで気づかなかったような自分に気づくこともあります。また1日の終わりによかったことや、感じたことを簡単に書き留める日記のようにも使える少し分厚い手帳を選びました。後から読み返し、喜びを感じる時や気分が下がる時などの自分の傾向を掴むことができます。いつの間にかスケジュール帳は私の心の支えになる貴重な存在となりました。

 こうして頭と心を整理して自分を大切にしていくことで、自己肯定感が上がり、お子さんの状況改善にも繋がっていくと思います。



 私のカウンセリングルームではお試し無料カウンセリングをしています。そこで、どんなことができるか。


不登校の子どもを持つお母さんが、下記の悪循環から抜け出す方法を一緒に考えていきます。



日々の生活のイライラが溜まる

話を誰かに聞いてもらう

心がスッキリする

現状の変化はなし

日々の生活のイライラが溜まる…


私自身の体験から、次の5つをクリアした時に悪循環から抜け出すことができ、子どもの状況も改善していきました。


1.黙って見守ること

2.子どもと一緒の長い時間をイライラしないで、楽しく過ごす方法を探す

3.自分を大切にする

4.親子に一定の距離を保つ

5.不安を解消し安心感に包まれる



客観的に自分を見て、これらを全て自分でやるのは難しいところがあります。例えば「黙って見守ろう」と思っても、ついつい口出ししてしまったり、「自分を大切にしよう」と思っていても、いつの間にか心の中で自分のことを責めてしまったり。


そこで、これらの課題を上手く乗り越えて行けるような方法を提案することができます。是非お気軽にご予約お待ちしています。一緒に頑張っていきましょう!

 カウンセリングルーム ムギ 

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩まないでください。

電話番号:090-6367-6316

営業時間: 9:00〜17:00 

定休日 : 不定休 

所在地 : 生駒市俵口町  サロン情報はこちら